本文へ移動

お役立ち情報・Q&A

一般編

Q9.重量はどのようにして計るのですか?

A.産業廃棄物の搬入時にトラックスケールで計量し、その都度、計量票を発行します。
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13

医療廃棄物処理編

Q4.医療機関から排出される紙おむつは感染性廃棄物ですか?

A.使用後排出される紙おむつに関する感染性廃棄物該否の別は、処理マニュアルの(参考1)で示されており、感染症法における感染症の分類ごとに細かく規定(*)されています。
 なお、病院や老人介護施設等において、日常業務の中で感染症の分類に従い紙おむつを分別することが困難な場合は、すべて感染性の紙おむつとして取り扱うことが実務的であると思われます。
 
(*)感染症法に定める一から三類感染症、新型インフルエンザ、指定感染症、新感染症、四類感染症のうちE・A型肝炎、H5N1以外の鳥インフルエンザ等、五類感染症のうち感染性胃腸炎(ノロウイルス、ロタウイルス等)、MRSA、VRE・麻しん等
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7

がれき類(建設廃材)リサイクル編

Q1.どのようながれき類が引き受け可能ですか?

A.道路工事に伴うアスファルトを主に受け入れますが、多量でなければセメントコンクリートについても引き受けは可能です。一度ご相談ください。
1 | 2 | 3 | 4

RPF(固形燃料)化リサイクル編

Q1.どのような廃棄物が燃料になるのですか?

A.RPFとは、「Refuse PlasticsPaper Fuel」すなわち「プラスチック及び紙から得られる燃料」の略で、原料は産業廃棄物の廃プラスチック類と紙くずが主体となりますが、燃料の発熱量を調整するため、木くずや繊維くずを配合に加える場合もあります
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6

マニフェスト編

Q6.マニフェストはどこで購入できますか、値段はいくらですか?

A.各都道府県の産業廃棄物協会で取り扱っています。単票は1箱(100部)単位で購入でき、直行用,詰替用ともに2,500円(消費税込)。連続票は1箱(500部)単位でともに12,500円(同)です。詳しくは、直接産業廃棄物協会までお問い合わせください。
 
(参考)
(社)京都府産業廃棄物協会
〒601-8027 京都市南区東九条中御霊町53番地の4 Johnsonビル2階
TEL 075-694-3402(代) FAX 075-694-3425
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6
TOPへ戻る